その後、茨城銀行に融資相談の電話をしました  すると 「物理的に対象外」 と言われ玉砕でした  今回のソシアルビルに抵当権をつけているし、支店は私の住んでいる場所に隣接しているんですけどね。。。 まあ、一見客に対する扱いはこんなもんですよ。 面の皮を厚くしましょう^^⇒たまこさん  最近とある方が私のブログに関して、 「あ?そういうところもあったって参考になりましたよ」 とおっしゃってくれたので、私のブログが少しは役に立っているなと実感し励まされました。 毎日コメントやメールを下さる皆様ありがとうございます  やる気の続く限り、そして書く内容がある限り、ブログを続けていこうと思います。 本日はこれから、秋葉原でICレコーダーとパソコン見てきます。その後、沖縄三線で生計を立てている友人と上野周辺をお散歩してきます  先日、 「パソコンでテレビを見ることができるはずなのに、それができない。電気屋さんで言われたとおりにやったんですけど。電気屋さんには建物がわるいんじゃないの?って言われました」 という声が入居者さんから上がりました。 私も全く分からないので秋葉原で詳しそうな人に聞いてきます。 USBポートに変換機をつけて、その変換機から壁にある同軸ケーブルに差し込む形だそうです。 お分かりになるかたいますか? ブログランキング 不動産情報
まだまだ時間があるので、忘れていた都市銀、みずほ銀行に電話して融資相談してみました  この支店は大学のときの友人が融資担当でいたはずの支店なので、最初は窓口に遊びに行こうかと思いましたが、なぜか時間のかかる料理を作り始めてしまっていたので手が離せず、まずは電話相談にしました(ちなみにインドカレー二種類   ) 電話口にその友人を呼び出すのもなんなんで、普通に 「融資担当の方につなげていただけますか?」 と申し伝えると 「融資担当のMです。」 と知らないおじ様が出ました。 「飲み屋が入っているビルを検討しているのですが、そのような物件に対するみずほ銀行の融資基準について教えてください」 と言うと、以下のような条件をあげてくれました。 1.七年の事業融資扱い。変動金利2.875%。二年固定だと2.5% 2.最低3割、おそらく5割の自己資金が必要 3.融資の前の入り口の段階で、10万円の調査代と謄本代が必要 4.三年おきの担保評価代がかかる とのことでした。 なんだか条件が圧倒的に良くないのでここはなしと判断しました。 昔から思っていたのですが、みずほ銀行から融資を受けて投資をしている方ってどれくらいいるのでしょうか? 昨日、水戸にあるTという業者さんと電話で話していたときに、担当さんにこの話題を振ったところ 「私もみずほ銀行で融資を受けたことがあると言うお話は聞いたことがありません」 っておっしゃっていました。 自分の周りでは聞いたことが余りありません。 思い浮かぶ銀行は、三井住友、りそな銀行、静岡銀行、横浜銀行、駿河銀行、オリックス、オリックス信託、あおぞら銀行、その他の地銀、信金、国金、商工中金、家族から借金。 みずほ銀行は条件が悪いから皆さん利用しないのでしょうかね?? ブログランキング 不動産情報
前回の記事では10行断られた銀行をあげました  同日にあと数行に連絡を取ってみました。 一つ目は群馬銀行。 二年前に保証人なしで融資をお願いしに行き、見事玉砕した銀行です。 ダメ元で以前お話した担当者に連絡してみたら、異動になっていました。 後任の融資担当のお名前はOさん。 「とりあえず資料を拝見させて下さい。以前とは融資の姿勢が変わりまして、積極的に昨今は融資に取り組んでおりますので」 と期待のもてるお言葉^^ 一時にアポを取りました  群馬銀行の近くに武蔵野銀行があったことを思い出し、同じく二年前に玉砕した時の担当者Iさんをお願いすると、まだいらっしゃいました。 「ちょっと厳しいかもしれませんがお話を聞かせてください」 ということなので2時にアポを取りました^^ 後もう一つ駅前にあった埼玉りそな銀行にも連絡をいれてみました。 ここも数年前一度融資の相談に行ったのですが、担当者が頭悪そうな感じで(すみません)、要領を得ないと言うかなんというか。。。まとまりの無い人  あまり良い印象がないのですが、とりあえず電話をしてみました。 すると、自動音声電話につながりプッシュ回線にして3番をおしたりとか、実際つながったら部署違いだったりして、うんざりました  「そういうお話ならこちらの番号におかけください」 といわれてかけた番号が違う部署につながるんです  驚きました  似たようなことを繰り返すこと3回、やっと正しい部署につながった模様  この時点で私のテンションは下がりまくりで 「この銀行はなしだな」 って思っていました笑。 最後に出てきた人はある程度ちゃんとした人で電話の対応もしっかりしていました。 が、それまでにいたる人が最悪でした。 「悪い対応をしたものの名前はなんですか?」 と尋ねられましたが、まあ、そんなことお伝えしても仕方ないので言わなかったですけど。。。 埼玉りそな銀行は以前の経験から相性が良くないとは思っていましたが、再確認させられました  地銀の中でも都市銀行並に力はあるところだと思っていましたので、それなりにちゃんとしているところかと思っていたのですが、なぜかあまりぱっとしない人が多いのですよね?。 はずれに当たっているだけだと願います。 ブログランキング 不動産情報
前回の記事ではちょっと話がずれてしまった感があるので、本題の融資のお話に戻ります^^ とりあえず、金融機関に時間の許す限り当たってみました。 まずは二年前に断られた経験のある足利銀行から。 物件概要を話す前に、ビルを買うという話を出した時点で 「うちは投資用の融資は厳しいです。ましてや飲み屋ビルはなおさらです」 と言われてしまいました  まあ、予想通りの結果です。 銀行の融資の姿勢はいつどのように変わるか分からないので一応当たってみましたが、予想通りの玉砕でした笑 次に連絡したのはあおぞら銀行。 二年前に同じ地域の物件を持っていった際にかなり低い評価でした。 一応連絡してみると、担当者がいなくなっていて新しい方とお話をしました。 「飲み屋のビルは融資不可」 とのこと  次は埼玉信用金庫 ここは担当者は変わっていませんでした。二年前に一度お会いしたことあります。 「物理的にダメ」 との回答。まあ他県なので無理でしょう^^ 次は大光銀行。 ここは新潟の銀行だったかな? 関東にいくつか支店があって幅広く融資を扱ってくれると業者さんから以前紹介を受けたことありました。 当時と同じ担当がいて話をしましたがやはり 「物理的にダメ」 とのこと  次は常陽銀行。 「茨城県中心なので物理的にダメ」 「お隣の県ですし、車でもすぐですよ」と申し上げましたがダメでした  次は八十二銀行。 ここも 「物理的にダメ。スナックパブはダメ。うちは長野中心です」 とのこと。私の自宅の近くにあるので頑張ってくれないかなっていう淡い期待はかないませんでした  次は東京スター銀行。 「個人には融資しない」  次は東日本銀行。自宅の近くに支店があるので。 「物理的管轄外なので×」  次は東和銀行(自宅の近くにあるので) 「物理的にだめ」  そしてこの日最後、栃木銀行。 「収益物件に対する融資は扱っているが、星輝の住所が銀行から遠いためだめ」 電車で20分かからない距離ですよと言っても管轄外と言われました。 私はちょっとだけ頑張って、 「上の人にも聞いてもらえませんか?すぐ近くなんす。お宅の銀行と家は」 と言って、上司と相談してもらいましたが、結局覆りませんでした  以上10行全て融資不可能という回答でした。 足利銀行、あおぞら銀行、埼玉信用金庫、大光銀行、常陽銀行、八十二銀行、東京スター銀行、東日本銀行、東和銀行、栃木銀行。 こうあげると結構頑張って気がします^^ まだまだ諦めず、次なる銀行を開拓します  ブログランキング 不動産情報
まずインターネットで融資可能そうな金融機関を自分で調べ上げました。 それと同時に仲介さんに、今回の物件の近くにある金融機関をリストアップしてもらいました  こういうことを気軽にお願いできる仲介さんでよかったです。 嫌がる人はとにかく何でも嫌がりますからね。 今まで何回か物件を購入してきましたが、こっちのリクエストを嫌がる人の方が多かったですね。 私としてはそういう仕事をしてもらうのも含めて、仲介手数料を払っているのですからやってもらって当たり前くらいの気持ちで最近は接しなくてはいけないと思い始めました。 こう言っちゃいけないのかも知れませんが、私の今までの経験の中で怠け者の業者さんがいかに多かったことか  こちらが若いものだから業界の常識を知らない新参者(これは事実でしょうね^^)扱いをされ、説教も食らいました。 でも、私は分からないものは分からないから教えて欲しいので、知識をわけて貰いたいだけなのです。 だから質問をいっぱいするだけなんですけど。。。 だから私の印象としては仲介業者はできるだけ仕事をせずに仲介手数料だけを求める人たちって印象です  勿論、そうでない今回の私の担当のKさんのような業者さん、以前山田里志さんにご紹介頂いたYさんのような素晴らしい方もいます。 もしも仲介さんにびびって、あまりお願いや質問ができない方がいましたら、お金を払うのはこっちだし、こっちの言う仕事をしないと取引止めるわ、位の勢いでちょうど良いのではないでしょうか? 傲慢だと思われても仕方ないかな。だってサービス悪すぎる業者が多すぎるんだもん  ブログランキング 不動産情報
| HOME |
次ページ≫
|